2022年5月2日(月) 神戸街ブラ
GW、遠出をするのも少し気が引けて、神戸の街を歩いて心が動いたものを撮ってみました。GRIIIのみで撮影しているので、単焦点28mmのみという感じです。
撮りたいと思ったら即写真が撮れるように
絞り優先モード
・F8固定
・シャッタースピードオート
・ISOは上限3200
・ピントは∞
で基本撮ってました。
※一部写真は設定値変えたまま戻し忘れてそうなっていないもありますが…。
GRIIIは電源入れて1秒後ぐらいにはシャッター切れるぐらい起動が早いので、スナップ撮影には持ってこいですね。
神戸三ノ宮のセンター街。あんまり考えなくシャッター切った1枚だったと思います。
あえて言うなら、BE KOBEという看板が気になったのでセンター街全体を入れて撮影。
構図的な所でいうと、できるかぎり歩道の真ん中に位置取ることと、水平を意識してたと思います。水平はちょっと怪しい感じですが…。
あと、私の写真でよくある奥行きを意識したやつですね(ワンパターン。
真ん中に手を繋いだカップルが写っていますが、これは狙って撮ったわけではなく偶然…!
写真を見返して気づきました。写真映えしてるし、ラッキーということで。
こういう偶然も撮影の楽しい所。
神戸大丸前での信号待ちの写真。大丸を意識しつつ、信号待ちをしている人も入れて撮影。
神戸っぽい?雰囲気になるかなと思い。
大丸の建物を撮りたかったので、縦構図でいらないものを入れないようにしたのと、これも水平というか建物の直線を意識して撮影。
晴天だったので空の青さと、大丸のロゴの緑を意識して爽やかさに、そして明るめにRAW現像。
神戸駅に隣接するUMIE (ウミエ)。簡単にいうとショッピングモールです。
パステルカラーの色合いとデザインが好きな建物。
意識したのは水平, 垂直これに尽きます。建物撮る場合、水平垂直意識してたらなんとかなります(たぶん。吹き抜けになっているのでもちろん全体を写したいので縦構図で撮影。
パステルカラーを意識して、明るくRAW現像。あんまり語ることがない写真ですね。
神戸駅周辺の大塚家具のビル(HDC神戸)だった気がします。
ガラス張りで面白い建物だなぁと思って撮影。撮影設定がF8じゃないのは設定変更して戻し忘れたからです…。
撮影に関して意識したことはそんな無くて、どっちかといえばRAW現像する時に自分で作成したプリセットどれ使おうか悩んだ感じでした。
結果として、ガラスに空が映り込むコントラストで落ち着きました。RAW現像だからできる写真表現かなと思います。
最後に。どこで撮影したかも覚えていない横断歩道(神戸駅から三ノ宮駅に歩いているどこか)。
信号待ちしてて、暑いなーと思いながら撮った1枚。撮った時からこれはモノクロにすると決めてました。地面をただ写しているだけなので、色の特徴はないのと、面で見た時の面白さを意識しました。目が行くのは自転車優先の標識?かなと思いつつ。
最後にして、やっと横構図!これは横構図だなと思って撮影しました。
0コメント